たぬきの子育て術ぅ★ |
|
この時期「いやいや~」だったり、ただ泣き叫んだり、全てに反抗したり・・・
まるで、悪魔のよう・・・といわれるとき、みなさんきっと苦労されていることでしょう。 反抗期って知ってるけど、でも頭にくる~! いらいらしちゃう!!! これは当然の反応ですよね。 そんなことでご自分を責めなくても大丈夫ですよ! きっと、どのご家庭でも同じでしょうから^^ でも、この時期をさら~っと流すこつもあるそうなんです。 今日、お聞きした話をさせてくださいね。 このくらいの歳の子は、ぎゅ!ぱっ!のふたつだけでいいそうです。 泣き叫んでいる我が子にむかってぎゅっと抱きしめます。 その子は、反抗して「ばか~」とか言うかもしれません。 そうしたら、ぱっと手を離して「あらあら怒られちゃった~」と一度避難!! さらに、しばらくしてまたぎゅっと抱きしめます。 ますます泣くようなら・・「あらあら、また失敗~」と笑って避難!! これを5,6回繰り返すうちに、けろっとなるそうです♪ どうして?なんで?と考えるより、試してみませんか?^^ 叱らなくて解決したらそれが一番だと思いませんか? しかっても泣き止まないんですから~!! 私も、ついつい「なにか悲しいことあったかな?」とか・・ 「どうしたのかな?大丈夫だよ~」なんて・・・よく声を掛けていました。 これが効果的なこともありますが、基本的に、私たちがこどもたちに何かを言う場合 (注意したいことがある場合だったり、躾をしたいときだったり・・・)は、こどもが聞く準備ができているときが一番だそうです。 間違っても泣いていたり、すねていたり、駄々をこねているときに説得しようとするのは逆効果というわけです。 まず、ケアして落ち着きをとりもどしておいて、さて、遊ぼうか!となったときにはじめて 「さ!じゃ、公園でもいこうか~!!そういえば・・髪を引っ張ってたよね。それは痛いことだからあとで謝ろうね!!よし!じゃあそぼう!」でいいそうです。^^ そういうときには、こどもは「うん!」と2,3歳でも素直に聞いてくれるといいます。 すごいですよね~~! これができたら、反抗期もなんのそのと思いませんか? ■
[PR]
by tuki-dango-tanuki
| 2005-10-31 00:05
| 我が家ねた!
|
カテゴリ
以前の記事
2015年 01月 2012年 08月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 06月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||